「恋愛」カテゴリーアーカイブ

今から始める、新しい恋の準備

失恋しました。( もう本当、恋愛なんてイヤだ。 )なんて、ウジウジしてる場合じゃありません!今から、新らたな“モテ,,の準備をしましょう。最近嬉しくってSNS投稿を頻繁にしていませんか?何気ないSNSの投稿。男子は、「イタい」「これは引く…」

みなさんこれを聞いて、「悪口ばかり投稿してる人かな?」と思いますよね?実は、男子が不快に思う投稿はそれだけじゃないんです!「私なんて生きてる価値ない」 「生きているのが辛い」 などの投稿をいつもしている子、中にはいるんではないでしょうか? それを見ている男子は、
・こんな子とは関わりたくない
・なんでそんなことをいちいち投稿するの?
・病み投稿してる女子ってただかまって欲しいだけでしょ !
などと思っています!

男子だけではなく女子も病んでる投稿は不快に思いますよね…こんな投稿をしてる子! いますぐやめましょう。

告白してフラれた、彼氏に別れようと言われた後、自分の気持ちをポエムにして投稿したり、失恋ソング、意味深な投稿ばかりしてる女子多いのでは?
男子からすると、
・重い
・しつこい
・ポエムの本でも出したほうが…
・失恋したことなんて興味無い!
っていう感想なんです…!
なかなか辛口ですよ。
失恋したのが分かる投稿を見た女子は同情する人が多いと思いますが、
男子からすると、めんどくさい女だと思われてしまっているんですね。

恋愛について悩んでる時は気をつけて投稿してくださいね。 めんどうな女子とはかかわりたくないと思われると、新しい恋からもどんどん遠ざかってしまいます。新しい恋がしたいと思うなら失恋から早めに立ちあがりましょう。失恋は辛く悲しいものですが、他の人に共有してもらおうと思ってもなかなか難しいものです。悲しい辛い気持ちはSNSに投稿して広く多くの人に知ってもらおうと言う気持ちは抑えましょう。

有名人でもないのに自撮りばかり
自撮りをしている人は多いでしょう。少しでもかわいく写真を撮ってSNSに頻繁に載せている人も多いでしょう。これも男子は不快に思うの!?と、女子のみなさんびっくりではないですか?

男子の意見は、
・何を勘違いしているの?
・自撮りをたくさんアップしてる女子って大抵残念な子ばっか…
・自分大好きなんだなと思ってしまう
男子はこんなことを思っていたんですね、、。

たくさん自撮りを投稿してる女子! 自撮りの投稿は程々に…。全くしてはいけないというわけではありませんよ。3回に1回は自撮を控えるなど、ちょっと控えめにすればいいのです。全くやめてしまってはかえってストレスを貯めることになってしまいますから。何でもほどほどが一番ですね。

投稿を見る人にとったら、やっぱネガティブなものはあまりいい印象ないし、SNSの投稿だけで男子との距離を広げるのはもったいないですよね! 投稿する時はみんながどう思うかをよく考えてから投稿しましょう。これもすべて素敵な恋愛のための準備です。

自分を変えて恋愛を始める

恋愛ができない⇒ダメな人間だ…ではありません。そのように思考することがダメなのです。あなたが変わらないと、いつまでたっても恋愛は始まりません。新学期も始まっています。今日から自分を恋愛できる体質に変えてみませんか?

恋愛は、人生における面白い課題です。取り組む価値は十二分にありますし、自分を変えるチャンスでもあります。チャレンジしない手はありませんよ!自分史に恋愛を入れて、恋愛をポジティブに考えてみましょう!

なぜ恋ができないのか?
恋がしたいと思いながらも出来ない理由として、よく耳にするのが以下になります。
「出会いがない」
「恋の始め方・やり方がわからない」
「断られて傷つくのがこわい」
「面倒だという気持ちがある」
原因がひとつだけとは限りません。複数の原因を抱えて悩んでいる人も多いのではないでしょうか?自分は恋愛に関してはダメだと、ネガティブな感情を持っていませんか?まずは、自分と向き合うことが大事です。

自分を肯定する
恋愛に関して、苦手意識があったり、ネガティブな感情を持っていると、恋は始まりません。それらの意識の源を突き詰めれば、自分自身に対して自信がない等の自己否定感であったりします。そこで…まずは自分を肯定することです。

自分自身に懐疑的で否定的な人が、他人から見て魅力的に見えるでしょうか?答えは明らかです。あるがままの自分を受け入れ、長所にスポットを当てましょう。そして自分を肯定しましょう。

具体的には
自分の長所をノートに書きだしてみましょう。自分で短所だと思っていても、長所におきかえることができることもあります。そして、書きだした自分の長所をしっかり頭の中でイメージし、これで勝負すると心に決めて下さい。強い信念を持ちましょう。

「出会いがない」の処方箋
理由として一番多いと思われる「出会いがない」について、対策を考えます。まず、「出会い」は自ら動いて作るものです。じっと待っていて降ってくるものではありません。リアルの「合コン」や「飲み会」に参加する。リアル系が苦手な人は、まずはSNSなどを利用して、色々な人とコミュニケーションをとってみる。方法は色々あります。自分に合う方法で始めれば良いのです。

上手くいかないときは?
自分で動いてもなかなか上手くいかない…そんな時は、周りの人に助けてもらうことです。長い人生においては、あなたが人を助けることがあれば、反対に、人があなたを助けることもあります。遠慮することはありません。困った時はお互い様です。素直になって周りに助けを求め、不必要なプライドは捨て素直になりましょう。ヘルプのサインを出していれば、意外なところから救いの手が伸びてくるかもしれません。

恋ができない理由を並べて言い訳にすることは止めましょう。与えられた面白い課題だと思いチャレンジすれば良いのです。自分の欠点を嘆くのではなく、長所にスポットを当て、自分を肯定することから歩みを始めましょう。

中距離恋愛をうまく続けるために

遠距離恋愛ではないけれど、ちょっとお互いの家が遠くて、なかなか気軽には会えないカップルもいるとおもいます。今までは近き距離だったが、環境が変わったことで中距離恋愛になってしまったカップルもいるでしょう。そんな中距離恋愛をうまく続けるコツをご紹介いたします。

連絡をこまめにとって安心感を得る
中距離恋愛だと、毎週気軽に会うということは難しいかもしれません。しかし、恋が燃え上がっているときには、毎日声を聞きたいですし、実際に会いたいとおもうのが正直なところです。

そういう気持ちを飲み込んで我慢を続けていると、いつか疲れきってしまい、相手への愛情も薄れていきます。まず最初に、なるべく連絡はこまめにとりたいということを相手に伝えましょう。相手が好きだからこそ、会えない時間はとても寂しい、だからせめて連絡(メールや電話)は1日に1度、おはようメールやお休みメールのような簡単なものでもいいのです。それが無理なら週に数度はとるように約束をしましょう。

男性のなかには、頻繁にメールをするのは面倒くさい、という方もいるでしょう。そういうひとでも、毎朝の「おはよう」というメールや、夜の「おやすみ」という短いメールなら送れるはずです。それだけでも、充分に相手に気持ちは伝わります。

月に1度は会う機会をとる
たとえば遠距離恋愛なら会いにくいということはお互いわかっていますが、中距離恋愛ならば、ちょっとした努力で会うことはできるはずです。恋人を大事にしたい気持ちがあるならば、趣味や友達との約束よりも恋人とのデートを優先しましょう。ちょっとした相手への甘えが、相手を失うことになるかもしれません。合えない時間が長くなると、どうしてつき当てるんだろう?と疑問を持たせることになり、最悪別れにつながってしまいます。中距離といえど、相手との間に距離があるのは確かなのです。その危機感を忘れることなく、彼女を第一に考えることを忘れないようにましょう。

友達と遊んでストレス解消
どうしても相手が忙しく、デートができない休日が続くようでしたら、友達と遊ぶ予定をいれてしまいしょう。みんなでテーマパークにいったり、ドライブしたりして、楽しい時間を過ごすことも大事です。みんなと一緒に騒いでいるときには恋人と過ごせない寂しさも忘れることができるでしょう。恋人のことばかり考えているのもよくないことなので、会えない時間は自由時間と考え、目一杯楽しんでしまいましょう。

中距離恋愛をしていると、「もっと近くにいたら今からでも会えるのに・・・」と寂しくおもうときが沢山あります。しかし、マイナス方向にばかり考えても仕方ないので、プラス思考で恋愛を楽しみましょう。せっかく出会えた素敵なひととラブラブな恋愛を楽しめるかどうかは自分の考え方ひとつです。デートの1回1回が大切なものにおもえるので、思い出にも深く残るはずですよ。

恋愛に興味のない男性を振り向かせる

新しい環境にも慣れてくると素敵な人が目についてきます。どんどん好きという気持ちも大きくなってくることでしょう。好きな人ができても、その人が恋愛に興味がないとどうしようもなくなりますよね。そこでここでは、恋愛に興味のない男性を振り向かせる方法を紹介します。今好きな男性がいる人は是非参考にしてみてください。

一緒にいておもしろい女になりましょう
恋愛に興味がない男性はどうしても「一人であることが楽しい」と感じています。もちろん一人でいることは自由なので、彼女を持ちたくない人も多くいるはずです。 そこで、「一緒にいておもしろい」、「ずっと一緒にいたい」、「明日も会いたい」などと思わせる女性になりましょう。そうすることで、あなたを恋愛対象としてみてくれるはずです。彼の趣味や好きなことを聞いて研究してみたり、彼とそれについて話をしてみたり、彼の好きな分野をあなた自身も好きになりましょう。彼の好きなDVDを見たり、本を読んだりして、一緒に会話をしていて楽しい女性になりましょう。彼にもっと一緒にいたいと思われる女性になることがポイントですよ。

彼好みの女性になりましょう
彼から好きになられるには、あなた自身が彼好みの女性になることが大事になります。やはり魅力的な女性になれば、周りの男性はほおっておけません。もちろん彼もあなた自身に魅力を感じるはずです。そこで、彼の友達から彼のタイプを聞いたりして、彼好みの女性に近づくようにしましょう。

髪型を変えたり、ダイエットをしたり、内面を磨いたりと恋愛をすると自分磨きに力を入れる女性も多くいます。「あなたを逃したらもったいない」と彼に思わせてみましょう。そうすることで相手があなたを意識するはずです。 ほかの女性に彼を取られないためにも、より素敵なかわいい女性になる努力をしましょう。女磨きをしてより素敵な女性になることが大切です。

思いっきりアタックしましょう
恋愛に興味のない男性でも、好意を持たれることは嬉しいものです。そこで、好きと思ったら、相手に思いっきりアタックしましょう。何回もフラれても諦めずにアタックすることで振り向いてくれる可能性が高くなります。ただ単純に「好き」と伝えるのではなく、「あなたのここが好きだからずっと一緒にいたい」などと具体的に伝えてみましょう。女性からアタックされるとドキっとする男性も多いはずです。

何度も諦めずに、けなげに頑張っている姿にキュンとする男性も多いはずです。2,3回フラれても諦めずに告白をして、振り向いてくれる男性もたくさんいます。諦めずにアタックしましょう。

恋愛に興味のない男性を振り向かせるのは大変だと思っている人が多いですが、是非積極的にアタックをして振り向かせてみましょう。恋愛にずっと興味がない男性はいません。諦めずに頑張って素敵な男性をゲットするようにしましょう。

消極的な女性が恋愛するために

「恋をしたくない訳ではない」「良い人がいて機会があれば…」と言っているうちに、随分と恋愛がごぶさたになっている女性もいます。彼女達は、ルックスも人付き合いも悪くなければ、決して男性にモテないわけでもありません。単純に恋愛に消極的な女性です。
現状を自分でも認識していながらも、一歩踏み出せない。そんな女性が、前向きに恋愛と向き合うためのコツをご紹介します。

恋愛に消極的な女性の特徴
恋愛に消極的になってしまうには、それぞれ理由があるものです。辛い失恋をした経験や、男性に対するトラウマ、自分に対する自信のなさ、原因は違えど、現状においてはいくつか共通点があります。

周りの目を気にする
恥をかきたくないという心理が働くせいか、身なりや言動など、飛び抜けて目立つようなことはしません。周りからの評価を気にする分、一見気の利く立ち回りをしますが、陰口には打たれ弱い面もあります。

夢見がち
トレンディードラマや恋愛バラエティ番組が好きで、テレビでの出来事を現実に投影させがちです。「男ってこうなんでしょ」といった思い込みや「恋愛はこうであるべき」といった理想を追いがちです。「恥をかくことが怖い」のは、恥をかいた経験が少ないからです。また、夢見がちになるのは実体験が少ないからです。恋愛は多少なりとも傷を背負うものですが、ごぶさたしていると臆病になる一方だと認識しましょう。

男性と共感する
「○○が美味しいよね」「○○が楽しいよね」など、女友達と話しているような内容を男性にも話してみましょう。「男性にこんな話しをしてもつまらないだろう」と思い込むのはNGです。目的は共感する喜びを知ることです。内容はなんでも良いのです。意識的に男性と共感をするようにして、女友達とはあえて距離を置くことも必要です。相手にしてくれる女友達がいるからこそ、そちらに依存してしまい、ますます恋愛が遠のいていくケースもあります。

誘い上手になる
消極的な女性は、誘うことが苦手な人が多いようです。ダイレクトに誘わなくても、
食事ならいつでも付き合うから、時間がある時に連絡ちょうだいね。近くまできたから、連絡してみたよ。など、相手からの返答を促すような誘い方もあります。自分のできる範囲からはじめてみてください。

デートは男性から誘うもの、メールアドレスは男性から聞くもの。と思い込んでいませんか?誘って断られるのが嫌だ!というのは間違いです。消極的な反面、プライドが高くなっていることに気付きましょう。

恋心に気付く方法
男性と共感し合う機会や、うまく誘える回数が増えると、恋する相手は自然と浮き彫りになってきます。
自分はだれと共感したいのか?
自分は誰を誘いたいのか?
その時に思い当たる人が恋する相手です。もし、これが恋なのか判断がつかない場合は、その時に女友達に相談してみましょう。仲の良い女友達に、これまでの経過や行動を話せば、良いアドバイスをくれるはずです。

女友達に相談するのは、共感や誘うことにトライした後にしましょう。進歩のないままの相談には、新しい発見や気付きは起こりません。恋をするのは、あくまで自分です。友達は気付きを早めるために背中を押すことしかできません。

臆病だったあなたが、積極的に変わって行く姿を応援しない友人はいないはずです。まずは自分で行動を、躓いたら友人に頼りながら、少しずつでも恋愛に向き合ってみてください。

遠距離恋愛でうまくいくコツ

いろいろな理由で遠距離恋愛になってしまったカップルも多いことでしょう。今まで近くで一緒にいたカップルであれば、遠距離になったことがかなり寂しく、物足りなく感じるでしょう。物理的な距離が離れてしまったせいで、気持ちまで離れてしまうのはイヤですよね。遠距離恋愛でうまくいくコツを紹介します。

ルールを決める
お互いに離れていると、相手にバレることがないので、はめをはずしてしまう人が結構います。異性と遊びに行ったり、飲み会に参加したりする人もいます。遠距離恋愛の一番の心配事は「浮気」ではないでしょうか。

そこで遠距離恋愛中の人は、二人でルールを作りましょう。例えば、「飲み会にいくときは、必ず行く前と、帰った後に電話を入れる」や、「寝る前は必ず電話する」等のルールを決めましょう。離れていると、不安になることが多々あります。そのためにも、二人でルールを作り、お互いに安心できるようにしましょう。

正直でいる
遠距離恋愛は当然、寂しさに襲われます。毎日デートを重ねる友達に嫉妬することもあるでしょう。しかしそれは仕方のないことです。そこで、相手に対して、寂しい思いをしたり、日々の生活の中でつらいこと、悲しいことがあったら、相手に正直に打ち明けましょう。

笑ったり、ときには泣いたりはもちろんコミュニケーションには大切です。しかし、あなたが仮に泣いているとしても、そのことの理由を相手に話さない限り相手にはあなたの気持ちは理解することはありません。

「どうしてわかってくれないの?」と思っても、相手に正直に話さなければ、相手は理解してくれません。また自分の気持ちを理解してもらおうと努力するのと同じくらい、相手の気持ちを理解するようにすることが大事です。遠距離恋愛では、話せる時間というものは限られています。お互いを信頼するためにも、正直でいることは大変大事になります。

コミュニケーションをとる
遠距離恋愛にとって、一番つらいのは、お互いに会えないことです。会って話しをしたり、キスをしたり、スキンシップを取ることで、相手がより愛おしくかんじることができます。
しかし、遠距離恋愛の場合、会える時間が限られています。月1回だったり、週に1回だったり。そこで、日々のコミュニケーションが必要になります。

現在は、携帯電話で気軽にメールや、電話をすることができます。会いたくても、経済的にも、時間的にも無理な人も多いので、携帯電話は大変便利なツールです。声や文字の言葉だけのコミュニケーションにはなりますが、会えないときは、極力、毎日メールや電話でコミュニケーションを取るようにしましょう。

「遠距離恋愛は持続するのが難しい」とよく言われます。しかしせっかく好き同士で付き合っているのだから、簡単に別れたくはありませんよね。そこで今回紹介したコツを使って、遠距離恋愛をうまく続けてみてください。

破局につながる恋愛のNG

皆さんは恋愛していますか?新学期になり、新しい恋愛をはじめた人もいるでしょう。恋愛は非日常の感覚が味わえ、胸がどきどきして感受性が強くなり、何気ない日常が輝いてみえる素敵なものです。

最近の若い人たちの中には、恋愛に消極的な方もいらっしゃるようですが、恋愛はトキメキだけでなく、人間的にも成長できるものなので、もっと恋愛に積極的になってほしいと思います。恋愛をしていると、幸せや喜びなどのポジティブな感情だけでなく、嫉妬や疑惑、不安などのネガティブな感情を感じる時もあります。そんなネガティブな感情を感じていると、相手の気持ちを探るために恋愛のタブーを犯しがち。

恋愛のタブーが原因で別れに発展することもあります。そこで、新学期から始まった恋を長続きさせるためにもやってはいけない恋愛のNGアクションをご紹介したいと思います。

相手を試す
恋愛していると相手がすごく素敵な人に見えて、「自分とは釣り合わないんじゃないか?」「自分は本当は愛されていないのではないか?」と疑ってしまう時がいます。そういう時は不安なので、相手の愛情を確信するために、相手を試す行動に出る事があります。
例えば、
相手からの電話やメールにわざと返信をしない。
相手に自分が異性にモテていると思われるように、頻繁に異性の話をする。
相手にわがままを言って、それを聞いてくれるかテストする。
相手に嫉妬させるために、それとなくわかるように合コンに参加する。
そして、これらの試す行為に対する相手の反応が薄い、すなわち相手が嫉妬したり不満を言わないと、自分はやっぱり愛されていないと感じることがあります。

恋愛相手を信じている人は、相手がちょっと疑わしい行動をしても、相手を疑うことはしません。なぜなら、自分が愛した人が自分を悲しませるようなことはしない、と信じているからです。しかし、相手を試すタイプの人は、最初から相手が自分を愛していないという前提で物事を見ているので、相手が自分が思うような反応をしないと「やっぱり私を愛していない」という結論に見えてしまうのです。

更に注意したいのは、相手が試されているということに気づいた時、その恋は破局を迎える可能性が高くなります。なぜなら、試された相手は「自分の愛情を疑われた」ことにショックを受けるからです。真摯な愛情を持っている人であればあるほど、疑われたことによって生じた二人の間の溝は深くなります。

相手を責める
人は自分の思った通りに相手が動いてくれないと、相手を責めることで自分の意向を通そうとすることがあります。
例えば、
どうしてすぐに連絡してくれないの!
いつも休日にゴロゴロしてばっかりでつまらない!
仕事ばかりして私のことはどうでもいいのよね!
これらの言葉の裏に隠された欲求は一つで、「私のことをもっと見てほしい」というものです。しかし、責められた相手は自分を守るために、さまざまな言い訳をするだけで、あなたの隠された欲求にはなかなか気づいてくれません。

恋愛で感じるネガティブな感情は、自分を成長させてくれるいいスパイスです。自分の嫌な面を見るのは気持ちよくないですが、恋愛というシチュエーションだからこそわかる「もう一人の自分の姿」です。「自分にもこんな一面があったんだな」と思いながら恋人と一緒に成長できるのが、恋愛の醍醐味です。ネガティブな感情も恐れず、付き合っていってあげてくださいね。

恋愛をはじめよう!

恋愛って、誰かと喜怒哀楽を共にできる最高の時間ですよね。何でも分かち合える人と時間を共有したいと思いつつ、なかなかできない男性は意外と多いのです。ここでは、恋愛を始めるきっかけについて紹介します。

興味がない
趣味や部活、仕事など他にもっと打ち込めることがあり、必要性を感じていない人は、恋愛自体に興味がないというのが原因となっていそうです。

出逢いがない
そもそも女性と触れ合う環境が周りに無く、きっかけがつかめないというのも、理由のひとつになります。

臆病
振られて傷つくのが怖い、恥ずかしい、自分に自信がない、過去の恋愛のトラウマがあるなど一歩踏み出せない人は恋愛自体に臆病になってる可能性があります。

理想が高い
完璧な人などいないと思いつつも、極力理想型を求めていればいつか出逢うのではないかと夢見がちになるのも、恋愛できない理由になります。

いつかできると思っている
今はたまたまいないけれど、そのうち自分にも素敵な彼女ができると根拠のない余裕を持っているのも、恋愛できない理由のひとつになります。

恋愛を始めるための極意
決してガツガツ恋愛一直線になる必要はないし、他にも大切なことはたくさんあります。でも、恋愛をしようとしない人は、まだ本当の恋愛の素晴らしさを知らないだけの人なのかもしれません。自分に自信を持って言い訳をせずに現実を見ましょう。

自分を知る
恋愛だって弱肉強食の世界、素敵な男性に素敵な女性が飛びつくのは当たり前のできごとです。鏡の前の自分をみて、自分が女性なら好きになりますか?身だしなみや体型は気にしていますか?髪の毛やヒゲをだらしなく伸ばさない、爪はこまめに切る、清潔にする、部屋をキレイにする、規則正しい生活をするなど当たり前のことからきちんとやりましょう。自分のダメだと思うところは、すぐに直すようにしましょう。「仕方がない」「これが自分だ」とかたくなに思うのは勘違いです。

自分を磨く
趣味を始める、資格を取るなど新たな分野にも挑戦してみましょう。目標がある人は輝きます。話の幅が広がり、視野も人の輪も広がるため、自分自身の人としての深みも出てくるかもしれません。

出逢いを求める
待っていても来ません。女性との出逢いがないと嘆く前に、まずは動きましょう。SNSで見つけるでも良し、友人知人に紹介してもらうでも良し、居酒屋で隣りの席になった人でも良し。いきなり恋愛対象として構える必要はありませんが、まずは出逢わないことには始まりません。出逢いは普段意識していないから気付いていないだけで、意外と転がっているものです。

気になる女性を3人作る
いきなり恋愛対象として好きにならなくても良いのです。ただし常に3人いるようにしましょう。そのうち誰かが飛び抜けて気になりだしたら恋愛を始めるサインです。

自信を持つ
自分に自信がない人は、どこにないのかを考えてみましょう。そして、周りでそれを持っている人の言動を真似してみましょう。自分が理想とする人の真似をするのは、格好悪いことではなく単なる近道です。

今までの自分とは違う自分へ、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?悩む時間があれば、まずは行動です!

遠距離恋愛をうまくいかせる方法

就職や進学で、大好きな恋人を離ればなれになってしまう人も多いですよね。
遠距離恋愛したら彼や彼女の気持ちが離れてしまうんじゃないかと不安になるのは仕方のない事ですが、ここでは遠距離恋愛によって相手の気持ちが離れないようにするコツを、紹介します。

新生活が始まっても相手を思いやる気持ちを常に忘れない
お互い愛してるから、新生活によって気持ちが変わってしまうのを心配したり、不安に思うのは当たり前の事。いつまで、遠距離恋愛を続けるか・その先はお互いどうしたいのか。「2年間離れてお互い勉強や社会生活をする事で成長出来たら結婚しよう。」など、遠距離恋愛の先の目標をお互いが話し合う事が大切です。ただ、なんとなく離れてしまったっていうのでは遠距離恋愛が続く可能性は低くなりますが、遠距離の期限・またその先の互いの将来の事を話した事で、2年間も離ればなれは辛いけど、2年後の将来を期待する事で、この遠距離恋愛を乗り越えてみようという勇気がわいてくるのです。

辛いのは相手も一緒なので愚痴を頻繁に言わないようにする事
ついつい、離れてることのもどかしさで、相手についつい愚痴を言ったり、あたってしまいたくなることってあると思います。会えない分、相手がどこで何をしているのかが分かりにくいのは、遠距離恋愛のデメリット。だからと言って、逐一、現状を報告させたり、その現状すら嘘ではないかと疑ってしまったら、終わりはすぐそこ。
「今すぐ会いたい。」
「会社の上司や同僚から嫌な事言われたから、早く辞めたい」
等をあまり頻繁に言うと、相手は困ってしまいますよね。

自分も同じ気持ちなのに、ただ自分も同じ事を言うと離ればなれが辛くなってしまう、せっかく我慢して気持ちを抑えてるのに、こっちの気持ちもわかってくれよ、となり兼ねません。愚痴ではなく、遠距離恋愛の先の事を相手に希望を持たせるような話しをする様に心がけるのが大切だと思います。

常に向上心を持つように、日々努力して互いに成長する
自分だけが頑張ってるのではなく、相手も頑張ってるんだと思って、相手を尊重する事で、お互い高めあうことができ、目標の為に遠距離恋愛という期限を乗り越える事ができます。
お互い環境が違っても、同じ方向を見続けれる努力をし、常に相手を思いやることが大切だと思います。

会いたい時に会える距離から、片道数時間の距離に愛しい人が旅立ってしまう・・・。遠距離恋愛は恋人達にとって本当に辛く、切ないものですよね。遠距離恋愛になるから、それを理由に別れを選んでしまうカップルや、頑張っていたものの、遠恋が続けることが出来なくなってしまうカップルも本当に多いです。

存在が傍に無い人との恋愛は、物凄く大変です。すれ違うこともあるでしょう。
しかし、心を強くし、相手の事を理解する気持ち、自分を高めていく気持ちがあれば、距離は離れても、あなたの魅力は相手に充分に伝わるはず。そして、そうして一緒に辛い気持ちを乗り越えたからこそ、二人の間には特別な絆が生まれるはずです。

新しく友人や恋人を作るコツ

新しい環境での友人作り、仲良くなりたい人がいてもなかなかどう切り出せばいいか難しいですよね。そんなあなたに、友人をつくるコツまた、恋人を作るコツをお教えします。

人間関係は最初の3ヶ月で形成されるとよく言う通り、その3ヶ月の間に友人にならないと話しかけられるタイミングや仲良くなれる機会が極端に減ります。逆に最初の3ヶ月の間に仲良くなれれば、滅多なことがない限り一人ぼっちになることはないでしょう。ただ友人をつくる、と言ってもいきなり「友達になろう!」ではなかなか友達は作れません。一番重要なのは話しかけるタイミングです。

新学期、特に入学して間もない頃などは特になのですが、友人を作るためにいろいろな人にどんどんと話しかけていく人がいますよね。それをいいことに「私にも話しかけてくれば……」と受け身になってはいけません。そういう人は最初はみんな均等に話しかけてくれますが、だんだんとグループを作って話しかけてくれる機会が減ってしまうことがあります。なので大切なのは、興味のある人に積極的に話しかけていくことです。

ここで人見知りな人は挫折してしまうかもしれませんが、頑張るべきなのは3ヶ月のみです。3ヶ月のみ頑張るか、そこから1年ひとりになるかなので、少しだけ勇気を出してみてください。

気になる人を見つける
クラスの中で「あ、友達になりたいなー」なんて思う人はいませんか?なんとなくだけど気が合いそうだとか、たまたま他の子と話しているのを聞いて好きなものが同じだとわかった、など。

特にいなければ、クラスを見渡してみてください。休み時間など一人で本を読んでいたりする子や他クラスに移動している子、隣に座っている子、教室移動の時一人で移動している子など、一人でいるタイミングがある子を見つけてください。席が近い子のほうが声はかけやすいと思います。

一人でいるタイミングに話しかける
先ほども書いた通り、話しかけるタイミングが重要です。一人でいるときは、よっぽどの理由がない限り話しかけると応じてくれます。注意点としては、暗い顔で話しかけるとなぜ話しかけてきたのかな?と疑問に思われたりあまり良い印象をもたれないので、髪が長いのであれば表情が見えるように整え、笑うなら笑う、驚くなら驚く、とはっきりとリアクションをすると良いです。

学生時代の友達は一生の宝になることが多いです。ですがその分、作るのは難しいと思います。友人0の状態から1にするのには大変苦労しますが、1人友人ができればその友人の友人、などと2人、3人にしていくのは割と簡単です。

後は3ヶ月頑張り、それとなく付き合っていければ、一生の宝となる友人も作れるでしょう。友人になろうと話しかけられて嫌だと思う人は少数です。最初だけ頑張って勇気を出し、楽しい学生生活を送ってください。