「恋愛」カテゴリーアーカイブ

年の差カップルのルール

恋愛に年の差は関係ないと言いますし、それは正しいことだと思います。しかし、恋愛は変わりやすいものですし、ボタンのかけ違いで簡単に亀裂が入ってしまうなんて事もしばしば。ですから、気にしないようで気遣うべきポイントをいくつかあげたいと思います。

大体の場合、年齢差を気にするのは年が上の方ですよね。共通の会話ができなかったり、知らないことがあったときなどに、『やはり同年代の相手の方がいいのでは?』と思ってしまう傾向にあると思います。だからといってそこまで共通の話題をしようと思わずに、相手の話は相手の話で聞き、自分の話をする。意外とその違いが楽しかったりします。そして相手の好きなことを教えてもらうともしかしたら自分も好きになるかもしれませんよね。せっかく自分の知らない世界を教えてもらうのですから新しい発見できるような会話ができたら相手も喜んでくれるはずです。そこから共通の趣味にしていけたらいいですね。

相手の話を聞くときに気をつけていただきたいのが、分からないから興味なさそうにすることは絶対にしないという事です。話を流しているか聞いてくれているかは、相手にはとても気になるところですし、興味がない対応はすぐに分かってしまうものです。多少大げさなくらい話に食いついてあげるといいですね。相手の反応をみて、自分の相槌がどうか気をつけてあげてください。『何が好きだった?私は~が好きだったよ。』『これは初めてきいたんだけどどういうところが好き』など。大好きな彼の話なら知らないことでも興味を持って聞けますよね。あなたが一生懸命彼の話に耳を傾けている姿に、彼はキュンとくるかもしれませんよ。

付き合った相手に、異性の友人がいるのは好ましくないと言う方も多いと思います。しかも、自分は年齢差があり、友人は同年代ならなおさらです。普通の出来事を話していても、相手に好意があるように感じてしまったりして、付き合いを続けていっていいのかと自己嫌悪に陥ったりするわけです。そうなるとこちらも付き合っていく上で楽しくないので、できるだけそういう気持ちに配慮して話題を避けてあげてください。

友人や身近な人に言われるちょっとした言葉で傷ついたり、気にしてしまったりしますよね。ですが、それだけで気持ちが変わってしまうようなら相手に失礼ですし、本気でなかったということです。

ですから、回りにこんな相手と付き合っているよと宣言し、それからはそんなに年齢に関しては相談しないのが一番だと思います。ネガティブな発言はネガティブなアドバイスを生みますから。幸せそうなあなたをみれば回りも祝福してくれます。そして信頼している人にのみ、大事な相談をするといいでしょう

年齢差のあるなしに関係なく他人と付き合うのは大変で素敵なことです。楽しく付き合っていくためにコミュニケーションを大事に大切な関係を築いていってください。

年の差でないと楽しめないこと

最近、年の差カップルが増えているようです。彼氏が年上で、しかも10歳以上も離れていると言うカップルも珍しくなくなりました。このように年の差カップルが増えたのは、恋愛に年の差なんて関係ないと考える人が多くなったからだと言えます。しかし、年の差カップルは、障害も多く長続きしないと言うイメージがあります。そこで、年の差カップルでも幸せに愛を育む方法を紹介します。

年の差カップルが長続きしない原因には、基本的なルールを守らないことにあるようです。どのような恋愛においても基本ルールはありますが、年の差カップルの基本ルールはどのようなものなのでしょうか。まず、カンカをしたときに相手の年齢を原因にしないことです。年齢が上だから理解してもらえないと考えてしまったり、怒りにまかせて「年寄り!」などと相手を傷つける言葉を使ってしまうと年の差恋愛は終わってしまいます。また、周囲の目を気にするあまり、彼の年齢を若く偽ることもルール違反になることがあります。

一番大切なことは、価値観を理解するとです。育ってきた時代が違うので、価値観も違っていて当然です。自分の価値観を相手に押し付けるのではなく、相手の価値観を認めることがポイントです。価値観を理解すると言うと、堅苦しいイメージや難しいと思うかもしれませんが、そんなことはありません。相手の考え方などを「おもしろい!」と感じるようにすれば、価値観が理解もできますし新しい考え方もできるようになるので、自分の世界観が広がります。

彼氏だからと言って、やはり相手は年上です。ですので、同等と言う態度をとっていると知らず知らずのうちに彼のプライドを傷つけてしまうかもしれません。ですので、時々「あなたのおかげで、教養が身に付く」や「若い男性よりも知識が豊富でステキ!」など彼に対して、尊敬しているんだよと言う言葉をかけることで、彼のプライドが傷つくこともありませんし、尊敬されて嬉しいと感じてもらえます。

よく、「会いたいからすぐに来て!」などわがままを言う女性もいます。しかし、年齢が離れている男性は、社会的地位もそれなりのものがあります。ですので、わがままを言われても仕事の都合もあるので、会いに行くことができません。寂しい思いをするかもしれませんが、仕事を優先させてあげることで彼も理解してもらっていると感じますし、女性に対して大人の考え方が出来る人だと思うので、より良い関係を築くことができます。

やはり、同じ趣味を持つことが年の差恋愛を長続きさせるにはいいようです。お互い共通の趣味があれば、それだけで会話もはずむので、二人で新しい共通の趣味を探すもの楽しいようです。年の差恋愛をしていて、友達に彼の年齢を若く偽る人もいます。しかし、それはNGです。もし、彼に知られてしまった場合、彼を傷つけることになります。ですので、自信を持って年の差恋愛をしていることをオープンにすることで、ウソをついていると言う後ろめたさも感じなくてすむので、気持ちも楽になります。

年の差恋愛をうまく行かせるコツ

年上の彼氏をゲットした・年上の男性を好きになった!という方も多いのではないでしょうか。サークルの先輩、バイト先の社員さん、異動先の部署の上司、あるいは合コンや街コン、婚活パーティーなどなど、年上の男性との恋愛のきっかけは、さまざまなところに転がっているものです。年上彼と始まった恋愛。「こっちが年下だから、いろいろ大切にしてくれて楽なんじゃない?」なんて考えがちですが、それは甘い!年上男性に甘えてばかりでは、「わがままで面倒・・・」なんて思われてしまうかもしれませんよ。ということで、ここでは彼との年の差別に適切な対応方法をまとめてみました。しっかり彼のハートをつかんで、バージンロードをめざしてみませんか?

1~3歳差であれば、年代による価値観のズレはさほど大きくありません。子どもの頃見ていたアニメや、好きだった歌手、初めて買ったCDなども共感できるものであり、同世代を生きてきた相手といって問題ないでしょう。しかし、これからの二人を取り巻く環境はころころ変わるもの。
・彼の就活が始まり、2人の時間があまり取れなくなった
・彼が就職して学生と社会人で生活リズムが違いすぎる
・社会人生活が少し長いからって、何かと上から目線でイライラする
特に10代後半~20代の間ではこのようなすれ違いが起こりやすいものですが、30代以上のカップルも例外ではありません。ちょっとした年の差が、大きなすれ違いを生むことも。

このような場合に避けたいのは、年上だからというだけで相手に過度な期待を抱くこと。たしかに年齢は彼のほうがいくらか上かもしれませんが、精神年齢はほぼ同じはずです。お互い生身の人間ですから、不安にもなれば欠点や未熟なところも見せるでしょう。ささいなすれ違いが起こるたびに「もっと大人だと思ってたのにがっかりした」「その年でこんなに未熟だなんて不安」といちいち冷めてしまっては、どんな人とお付き合いしてもうまくいきません。

4~9歳の年の差があると、彼にも少し余裕が生まれて、少しくらいの環境の変化はむしろ楽しめるかもしれません。お互い社会人であれば、20代の頃よりは経験も自信もあり、小さなすれ違いも減るでしょう。交際期間が長くなれば、彼の先輩や会社の上司、家族に紹介されることもあります。そんな状況に備えて、幅広い世代の人との会話を楽しめるようになっておくとベターです。相手に悪い印象を与えてしまうと、「中身を見ないで若いだけで恋人を選んでるんだな」などと彼の評価も下がってしまいますし、「この子、人付き合いは今ひとつなんだ……」と彼からマイナスに思われてしまうことも。悪い印象を与えがちな例としては、下記が挙げられます。
・「ていうか」「?な感じ」などの若者言葉を多用する
・彼の欠点を面白おかしく言う
・相手の話を聞かず、自分たちの話ばかりする

裏を返せば、「若いのにしっかりしてるね」と思わせたらこっちの勝ちです。ご両親との会話のキャッチボールがうまくいけば、彼が結婚を具体的に考えてくれる可能性もあります。良い印象を与えるには、こんなことに気をつけると効果的です。
・にこやかに相手の話を聞く
・食事の基本的なマナーを身につける
・相手の年齢や家族構成を考えた手土産を持っていく
緊張するかもしれませんが、普段から学校の先生・バイト先のお客さん・会社の取引先や上司など、さまざまな世代の人と話す機会を積極的に作るようにしましょう。

ギャップを楽しむ

年の差恋愛では、ギャップはあって当たり前だと思います。それを、お互いが受け入れて、楽しむことができるかがポイントになってくると思います。また、逆に共通している部分もあるはずですので、それを見つけるのも楽しみの一つだと思います。年の差恋愛でも、普通の恋愛と変わらないことも多いと思います。ここまで考えて付き合うの!?と驚かれそうですが、順当に物事が進んだ場合、先に逝ってしまうのは年が上の人の方です。その時、自分に何も残らないということがないよう、自分磨きもしておくとさらに素敵な年の差恋愛になると思います。

最近、急増中の年の差カップル。芸能界でもよく話題になっていますね。では年の差恋愛をするうえで、どのようなことに気を付ければずっとラブラブでいられるでしょうか?親・成人・子供の3パターンをバランスよく使い分ける。

心理学に「自我状態モデル」という理論があります。人はみな、親(parent)・成人(adult)・子供(child)のいずれかの心理状態を、時と場合によって使い分け、立ち振る舞っている、というものです。これは恋愛にもあてはめることができます。相手に対し、3つの人格をバランスよく使い分けることが大切なのです。

世代が違えば、価値観も違って当たり前。特に30代、40代ともなれば仕事にも油が乗っている時期です。普段は仕事に忙殺されて、プライベートでもぐったりしているだけ…ということもあるでしょう。

そんな時は、あなたも「成人」の人格でスマートに接してあげましょう。「いつもお疲れさま」「今夜は束の間の休息ということで、まったり過ごそうね」などと、優しくねぎらってあげることが大切。あまり無理をさせず、自分といる時ぐらいはリラックスしてほしい、ぐらいの気持ちで休ませてあげてください。相手が「成人」モードのときは、こちらも同じように「成人」モードで接する。そうやって、どれだけ相手の価値観を想像できるかが大切です。

相手との年齢差があると、相手がとてもカッコいい大人に見えるかもしれません。しかし、男性は女性に比べ、年齢を重ねても精神年齢の成熟度が低いと言われています。特に彼女が年下だと、相手も無意識のうちに彼女と同等か、もしくはそれ以下の精神年齢になろうとしています。

相手の子供らしい部分を認めて、引き出してあげましょう。自分が「親」モードになって、相手を「子供」モードにしてあげるのです。たとえば、相手の愚痴や悩みを聞いてあげる。相手が間違ったことをしていたら、叱ってあげる(もちろん可愛く)。そんなことでもいいのです。

年齢を重ね、仕事などで上の立場に立つことが多くなってきている男性の場合、近頃は誰かに叱られたり、自分から甘えたりすることが滅多にないはず。そんな人には予想以上に喜ばれます。

バランスよく使い分けるのが、年上の男性と長くお付き合いを続けていく最大のコツです。年下のメリットを駆使しつつ、上記のポイントを心にとどめ、魅力的な彼女になって彼氏をメロメロにさせてくださいね。

大人男子がキュンとする

男性にとって、若い年下女子はとにかく可愛いもの。猫のように甘えられると素直に答えてしまいたくなりますよね。それも、自分が年下の立場だった頃、先輩に甘やかせてもらったからこそ。

ムチャぶりも年下だから許されるという風潮。年上である自分の甘えさせたくなるツボを理解しているかのような甘えっぷりに、どうしても勝てません。

たどたどしくも一生懸命に動いている姿を見ると、なんだか癒されてきますね。年下にしか見られない初々しさに、小動物のような守ってあげたくなるかわいさを感じます。

年下らしいうっかりドジな部分は男性に好印象。真面目すぎるよりもややおバカなところにキュンとするようです。子どもを見守る親のような気持ちになるのでしょうか。

明るい笑顔は若さの証拠。まだ幼さののこる屈託のない笑みに、年下女子を好きになってしまう魅力がつまっています。くるくると表情が変わる姿は、見ているだけで楽しいですよね。年齢がはなれていると話の内容がかみあわないこともありますが、年下女子が相手となればそれさえもかわいく見えてしまうよう。年下だからこそ甘えられる部分には弱いところがありますよね。あなたも気になる年上の異性には、素直に甘えてみては?

何気なくした仕草が、男性にとって、とてもツボなことがあります。大好きな彼女や、片思いの女性が自分のことを一生懸命探してくれている姿に、男性は心をグッと掴まれるようです。自分のことを思う気持ちが、その一生懸命さにつながっているように、男性の目に映るのかもしれません。

待ち合わせ場所に彼がいなかった時は、すぐにスマホを取り出して連絡を取るのではなく、一度周りを探してみましょう。そうした必死な姿に、男性はグッとくるはずですよ。

飲み会など、コップやカップを持つ時は両手で包み込むように持ってみましょう。そうした持ち方は、男性に女性らしさを感じさせ、また、周りの普通に持っている女性に比べ、上品なイメージも与えられるのでオススメですよ。ちょっと意識しただけですぐに出来ることなので、食事の時にぜひ試してみましょう。

男性は女性の唇に色っぽさを感じます。リップクリームや口紅を塗る仕草は、その色気を更に上げることが出来るでしょう。そんな塗ったばかりの潤った唇を見て、男性はきっとあなたとキスがしたくなるはず。出掛ける際はリップクリームを忘れず、バッグに忍び込ませてくださいね。

身だしなみを整え直してくれる女性に対し、男性は特別な感情を抱くようです。親切心で何気なくスッと直した行動であっても、男性にとってはとても嬉しい行動。身だしなみを整える時には、自然と体に触れることになるのも、男性をドキドキさせるのだとか。彼がスーツをよく着ているようならチャンスです。曲がっていなくても、彼のネクタイを直すフリをするだけで、彼の心を揺さぶることができますよ。

眠たそうな女性の姿は、男性の目にはとても無防備に映ります。特にあくびをして涙目になっている女性を見ると、男性の中の庇護欲が刺激され「この子を守りたい」なんて考えてしまうのだとか。みっともない姿を見られまいと、眠たさを必死に堪えるのではなく、あえてそんな無防備な姿を見せてみましょう。

あくびをする時は、一瞬ブサイクな顔になってしまうので手で口元を隠すことを忘れないようにしてくださいね。そんなあなたの無防備な姿に男性の心はグッと掴まれることでしょう。

彼への不満は。。。

みなさんもカレに対して、「ここを直してくれたら完ぺきなのになぁ……」みたいな不満を抱くことはありませんか?でも、ひょっとしたらそんなことを考えること自体が間違いかもしれません。

「まず言いたいのは、カレが完ぺきじゃないのはあなたのせいです。カレが『そこそこ』と感じるなら、それはあなたが『そこそこ』止まりの女だから。自分と同じレベルの男子しか、あなたを好きになってくれませんよ?」たしかに、人はだいたい自分と同じレベルの人を好きになりますよね。カレに「足りない」と感じるのなら、あなたにも磨くべきポイントがたくさんあるということ。カレに注文をつける前に、まずは自分磨きからですね。

「そもそも、完ぺきな人ってそんなに魅力的ですか? 完ぺきな人なんて、一緒にいたら息も詰まるし、『自分はなんてダメなの……』なんてコンプレックスも感じまくりですよ」ちょっとくらいダメなところがあるくらいのほうが人間味があるというか、一緒にいて落ち着けますよね。

「カレを磨いてレベルアップさせたら、きっとカレは一皮むけて、さらにモテます。そうしたらあなた以上の女子がカレに言い寄って、カレを奪ってしまうかもしれませんよ」あなたの注文に応えて完ぺきに近づいたカレが、その後もあなたのそばにいてくれる保証はありませんよね。「カレ磨き」にはこんな危険もあるわけです。

「そもそも、あなたのことを一番に思ってくれるだけでとても幸せじゃないでしょうか。自分が好きな人が、あなたを『好き』と言ってくれる。この幸せを当たり前だと思っていると、いつか痛い目にあいますよ」

最初は付き合えただけで幸せだったのに、だんだん「もっとこうしたい」みたいな気持ちが湧いてくるのが恋愛の不思議なところ。「こうしてほしい」って思ったら、付き合った頃の気持ちを思い出してみたいですね。

「たとえばカレが雑で整理整頓ができない性格で、そこを直したいとします。でも、そのガサツな性格だからこそ、あなたはカレと一緒にいて楽チンだったり癒やされたりするわけですよね。もっと神経質になったら綺麗好きにはなるでしょうが、きっと一緒にいて息が詰まるような人に変わってしまいますよ」

これはその通りですね。たとえどこか嫌だなと思う部分があっても、それはあなたが「好きだな」と感じる部分の裏返しだったりするわけです。片方だけを取り除くなんて、無理ですもんね。

彼のことを不満に思っていると、彼もあなたのことを不満に思っているかもしれませんよ。お互いが不満を抱えたままだと付き合いが長く続くとは燃えません。多少ダメなところがあるくらいが愛きょうもあってかわいいし、愛しいと思えるもの。あまり完璧だとあなたでは満足できないようになってしまうかも。

ダメなところも愛せるように彼と末長く仲良くしていけるといいですね。この人だ!と思える人にはなかなか巡り合えないもの。今の恋を大切にしていきたいですね。

みんなから好かれるには

みんなから好かれている人はどんな魔法を使っているのでしょうか?実は、そんな「愛される女子」が気をつけていることは、とてもシンプル。

会話の主語に、「私は」を連発しません。自分を主語にした会話が多いと、自己主張が強い人の印象を周囲に与えます。かわりに、「みなさんは」や「あなたは」で周囲への気配りを示しましょう。

「私はこう思いました」という発言を繰り返さず、「どう思いますか?」という疑問を投げかける会話を心がけます。相手の気持ちを気遣うことができる証明になります。誰かの行動や発言に対して感嘆を表現する場合、「本当に?」という言葉を使っていませんか?感心したり褒めているつもりでも「?」がつく表現なので、できれば避けましょう。ストレートに「素敵ですね」、「すごいですね」と褒めるのが愛され女子です。

よく似た表現ですが、受け取る側としては違った印象を持つことが多い表現です。「~と思わない?」と会話を振られた場合には、疑問で返さず、「そうですね」とまずは相槌を打ち、その上で意見を求められたら答えるといいでしょう。

いい話であっても悪い話であっても、その場にいない人の話は基本的にしません。会話がそんな方向に流れたら、さりげなく違う話題を振ります。どんな内容であっても噂話であることは確かであり、人を介してそれを聞いた本人がどう感じるかは分からないからです。

「愛され女子」は相手に対して好印象を与えるような言葉使いをしているようです。ささいな言葉使いや表現でも、気をつけていると好感度は大きく変化していきますよ。

愛され女子になれば本命の彼女になれる日も近いでしょう。自分としては、付き合っていて「彼女」だと思っていたけれど、男性からは「浮気相手」だと思われていたという経験はありますか?

「2番目の女性」と認定されやすいのが「体目的」の場合。本命の彼女とは「一緒にいて居心地がいい」と思っても、2番目の女性には体だけを求めるなんて都合がよすぎますが、都合がいいからこそ「2番目の女性」にされてしまうんですよね。彼女の場合は性格も容姿も丸ごと好きだけど、2番目の場合は容姿を重視する、という声もありました。彼女だったらワガママも許されそうですが、2番目の女性は逆に「男性のワガママ」を常に受け入れてしまうところに差があるようです。

1番の大きな差は「結婚したいと思うかどうか」「大切にしたいと思うかどうか」ではないでしょうか。彼女のことは大事にしても、2番目の女性はしょせん「都合のいい女」。男性が将来を考えたとき、2番目の女性は候補には上がらないようです。「本命の彼女と2番手の女性」の差について「体目的かどうか」「容姿だけを重視するか」「性格の一致を求めるかどうか」「将来を考えられるかどうか」というポイントがあるようです。「2番目の女性」はやっぱり本命の彼女にはかないません。「永遠に2番目の女性」だと認定されないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

今どきの女子は年上好き

「年の差カップル」自体はそうめずらしくないと思いますが、親子以上の年齢差があると、少し驚きますよね。では、世の女性は、自分の父親よりも年齢が離れている男性を「恋愛対象」として見ることはあるのでしょうか?好きになったら相手の年齢なんて関係ない! とはいえ、あまりにも年齢が離れすぎているとそもそも恋愛対象として見られないということも。

頼りがいのある年上の男性が好きな女性って多いですよね。でも、年上の男性には子ども扱いされて恋愛対象として見てもらえないこともありがち。では、年上の男性を上手にオトすにはどういうアプローチをすればいいのでしょうか。女性たちの秘密のテクを紹介します。

女性に頼られたり甘えられたりして嫌な気がする男性は少ないもの。相手が得意なことを教えてもらって、素直に「スゴイ!」と口にしてみると「かわいいな」と思ってもらえるかもしれませんね。

年下の女性が背伸びして大人っぽさを見せようとしている姿も男性からすればかわいいはず。自分への好意を感じているなら、男性のほうも「がんばって自分に合わせようとしている」と気づいてくれるかもしれませんね。

異性に対する何よりも強い武器になるのは「笑顔」。いつも元気に笑っている女性というのはどんな男性にとっても気になる存在になるはずですよね。子どもっぽさ全開で甘えてみたり、ちょっと大人ぶってみたり。年下の女性をかわいがりたい、でも自分に釣りあう大人っぽい女性がいいという男性たちを満足させるにはいろいろなテクが必要なようです。年上男性の「守ってあげたい」という気持ちを上手に引き出せるようなアプローチをしてくださいね。

年上の男性を振り向かせたい! 職場の先輩男性ともっと上手にかかわりたい! こんな悩みを抱えている女性はいませんか? 年上男性の心をぐっとつかむためには、相手の心を揺さぶるひとことを伝えるのがおすすめです。

『先輩頑張ってください』。「先輩」という言葉には、謎の魔力があるようです。冗談っぽく使いやすい言葉なので、積極的に使ってみては? 気になる先輩を、ドキッとさせることができるのかも?

『頼ってもいいですか?』男性心をくすぐる台詞なのでしょう。素直に頼ることで、仕事のフォローだけでなくイメージアップも期待できそう。あくまで控えめに、敬語を使って甘えてみましょう。

男性の先輩に限らず、褒められて悪い気持ちになる人はいないと言えそうです。仕事ぶりの他、単純に外見を褒めるのも効果が高いよう。褒め言葉を上手に操れる女子は、小悪魔度も高め!? モテ力も高そうです。

いつもあなたのことを見ています!と、さりげなくアピールするのも効果大! 相手が弱っているときを見計らって使うと、より効果を期待できるでしょう。乱発には注意です!
気軽に使えそうなひとことから、絶対に言えなさそうな難易度高めのひとことまで、さまざまな意見が集まりました。年上男性の気を引きたいときには、男心をキュンとさせるひとことをさりげなく口にしてみては?

彼氏が20歳上でもOK

芸能界で20代女性と40代男性のカップルのニュースをよく耳にします。芸能界に限らず、筆者の周囲でも、なぜか最近「20代女性×40代男性」のカップルが増えています。時おり、芸能人の年の差婚が話題になることがあります。芸能人だから特別なのではないかと思いがちですが、みなさんの中にも年の差カップルがいるかもしれません。

2009年養命酒製造株式会社が行った調査によると、20~30歳の未婚女性502名のうち、「おじさんでも人によっては恋愛対象になる」と答えた人は、72%。つまり、若い女性の10人に7人は、自分より10歳以上年の離れた男性との恋愛もアリと考えていることになります。女の人生の中で、20代というのは1番のモテ期のはず。なのに、彼女たちはなぜ今あえて40代の男を選ぶのでしょうか。

同世代の草食男子の食いつきが悪くて・・・と悩んでいる女子に朗報!これから狙うべきは、40代オーバーのおじさま世代です。バブリーなお姉さまたちと違って、ゆとり女子は、しっかりとした金銭感覚を持っていて、やりくり上手。そんな一面に、年上の男性は“いいお嫁さん像”を連想させるのだとか。

40代オーバーの男性が若い頃は、デートは女の子に全額おごるのが当たり前。
移動は電車ではなく「高級車」、食事は居酒屋やカフェではなく「高級レストラン」。とにかく見栄を張るために豪快にお金を使い、羽振りが良くなければ女性から相手にされない時代だったそうです。

一方、今の若者たちは、デートでも背伸びをしません。割り勘でもOK。お得なクーポンや割引券があるなら、躊躇せずに利用します。だからゆとり女子たちが大人の男性と食事に行き、お会計で「もう支払いは済ませたから」などとスマートに言われると、イチコロ。こんなに素敵なお店でごちそうしてもらえて、特別扱いされるなんてうれしいなぁ・・・と素直に喜びます。40代オーバー男子からしてみれば、“いつも通りのこと”をしただけなのに、若い女性から大喜びされるわけですから、「この子、良い子そうだな」と胸を打たれてしまうそう。

今の時代、20代女性の8割以上が買い物でポイントカードを利用していると言われています。常に持ち歩いているカードは10枚前後。スマホを駆使している世代なので、クーポン探しもお手の物です。コンビニやドラッグストアでさっと差し出すポイントカード。食事をするときはスマホを片手にクーポンを探して賢くお店選び。

そんな庶民的で堅実なゆとり女子の姿に、40代オーバー男子は、「いい嫁になりそう」と感心するそう。ここまでくれば、彼の口から「結婚」の2文字が言い渡されるのはそう遠くはないはず。

「男なんだからデート代全部払うのは当たり前でしょ」なんて踏ん反り返って話す、バブリーなお姉さまたちはもう古い!時代とともに男女の関係性は変わるものです。
背伸びをせず、対等な付き合いを好むゆとり女子は、今後も年上男性のウケ抜群になること間違いなし!

40代の彼氏は素敵

みなさんは、世間でいう「オジさん」年齢の男性と付き合ったことがありますか?一度でも付き合ったことのある方なら、その魅力はもうおわかりのはず。一方、今までずっと同年代と付き合っている方でしたら、10歳20歳、よもや30歳も年上だなんて、きっとハードルが高く感じられるかもしれません。

40代男性は知識が豊富です。ニュースや新聞を見ていてわからない時は、カレに聞いてください。生き字引、とまではいかなくともその情報量には敵いません。よきアドバイザーにもなってくれますよ。人生経験も豊富なもの。酸いも甘いも経験済みのカレは、良いアドバイスをくれます。

経済的に安定しているので、食事の場所やお会計に関して心配することは何もありません。食べさせてくれる事に感謝の言葉を伝えると、とっても喜んでくれます。年下男子や同年代男子にヨシヨシとされても、「ごっこ」感が否めませんが、40代彼氏なら昔父親にしたように自然な行為です。年上好き女性がファザコンと言われる所以でしょうか。

40代男性とは喧嘩にもなりにくいです。同年代の場合、一度ゴングが鳴ってしまうとどちらも折れずに悪循環となりますが、40代彼氏は心が広いので、あちらが上手い具合に消火してくれます。

年上だからと言って結婚アピールはほどほどに。女子の結婚願望にもある程度理解のある年上男子だからこそ、激しいアピールが逆効果になることも。特に、二人の年齢が離れている場合に多いのですが、若くて結婚願望が強い女子が男子に結婚をせかした場合、「まだ彼女は若いのだし、自分よりもほかの結婚願望のある人と一緒になった方がいいのでは?」とむしろ別れの方に考えがフォーカスしてしまいがち。ある程度の年齢の男子が一人でいる場合、一人の生活に価値を見いだしているからこそ、と言うケースは少なくないので、ごり押しはやめましょう。

「男は教えるのが好きだから」と、何かと質問したり、聞かれたことにも深く考えずに「わからない」なんて答えていませんか? 親しくなるにつれ、年上男子からも相談をされたり、何かを聞かれるシーンも出てきます。そんな時、彼らが求めているのは、わからないなりにでもきちんと考えて答えてくれる真摯な態度です。「知らない方が可愛いでしょ?」と、わからないフリをしたり、よく考えずに答えるなどの態度は彼らを失望させます。

年下女子の若さにきゅんとくる年上男子は多いですが、アピールの仕方を間違うと「この子とは合わないな」と思われる原因に。親しくなってもかたくなに敬語を使い続けたり、堅い呼び方を通されると、礼儀正しい子なんだろうな、と思いつつも、一線を引かれているような思いをさせることも。距離感を測りつつ、打ち解けた様子も見せましょう。

また、5歳以上年齢差がある場合は「彼の趣味」「学生時代の話」などに出てくるアイテムに対して、安易に「知らなーい」と言ってしまうと、「若さ」よりも「年齢差」を強く感じさせ、「おじさん扱いされてる」「合わない」と感じさせてしまいます。要注意!